【2009年6月】
でへぇ〜・・・・
この、でへぇ〜・・・は9年ぶりだな。
9年前はもちろんCB納車の時。
でもこっちの、でへぇ〜・・・は憧れる事、30数年だもんなぁ・・・・・。
数ヶ月前から何かウズウズしてきてさ。
例によってHP見ぃ〜の、御茶ノ水行ぃ〜の。
いろいろ見ているうちにやっぱり欲しくなっちゃった!
で、一ヶ月前から千葉県柏市の某所でシステム導入のお仕事。
何も無い殺風景な場所だから昼メシはいつも同じここ。
でもって、他に行くとこもないからグルッと周ってみたら島村楽器発見!
思いのほか品揃えが多くて、何気にベース見ていたら店員さんのY氏が声を掛けてきた。
やっぱあれだね・・・・聞き上手って〜のは相手を気持ち良くさせてくれるね。
スパゲッティロゴじゃないよ!金縁だよ!
USAじゃなきゃ憧れを現実化出来ないじゃん!
などなど・・・・延々とベース談義。楽しかった!
でもって、大型システムの導入ってのは数日じゃ終わらない訳で、つまり毎日通っちゃたりした訳だ。
上記HPの「店長の挨拶」にもあった高保氏とも仲良くなっちゃったりしてさ。
ちなみに、
・金縁ロゴ
・ブロック・インレイ
・サンバースト以外
だと、アメリカンビンテージの75年モデルでアッシュ材しかないのよね。
でも自分が憧れた時代背景にドンピシャ!なんだから仕方が無い。
これ以外は考えられない!って事なんよね・・・・。
(いつのまにか3週間が過ぎて・・・・)
一応値段を聞くだけ!って言ったのに次に行った時には何処からか取り寄せていて実物を見せられちゃったよ。
もうダメだ・・・欲しいっ!
定価30万円の34%引き!
って言っても、に、にじゅうまんえんだよ・・・。
う〜ん・・・・(悩み中)
ちなみにローンは?って聞いちゃったのが間違いだった。
24回払いで1万円/月。
か、買えるじゃん・・・・。
ごちゃごちゃと交渉の後に、24回払いで9千円/月。
う〜ん・・・・(もう悩んでないかも)
もう・・・・30数年惚れ続けた本物のフェンダーロゴを手に入れようか!?ってんだから、そりゃ舞い上がるさ。
月が変わってお仕事を無事終えた6月初日。
障害も無く暇だったんで、また昼メシ後に遊びに行って、ジ〜っと見つめる。
もうお友達感覚。
何か、あたしの為にこの一ヶ月取り置きしてくれてるよな〜・・・・よし!買っちゃえ!
もう嬉しくって!嬉しくって!
現場に若造らを残したまま(!?)ハードケース抱えてそそくさと帰る!

これだよ・・・・(ため息)
この金縁ロゴなんだよ。
Z7のシリアルから2007年製のようだ。
ちっこく「MADE IN USA」って書いてあるのが何とも嬉しい。
もう音がどうのなんて基準じゃなくて「欲しい!」だけだ。
そうそう!
このデッカいギヤが好きなの。
全部にFenderって刻印してあるんだ。
このナチュラルが数万円だったら選択しなかったな。
ギターを買うのは最後だろうから、上記の項目に続いて、
・ジャズベース
・そこそこの価値のあるフェンダー
で選んだ結果。
で、ナチュラルって、木目を意識すると選ぶのが大変。
だって、こっちがいい!あれ?こっちの方が綺麗!
なんて目移りするんだもの。
表(おもて)は2箇所に悩む。
1:上部が縦目になっていなくて芯がある。
2:上部に黒い節がある。
でもこの裏見たら感動しちゃったよ。
綺麗!
裏と表を換えなさい!
ま、いっか!
いろいろ見たけど、これ以上綺麗な縦目は無かったし。
この黒い節は個性という事で!
【インプレッション】
先ずは音を出さないで。
すげぇ〜・・・・弦が響いているよ。
音を出さなくても十分に聞き取れる音が出ている。
次にヘッドフォンで音を出して見る。
かなりハッキリとした硬めの音。
嫌いじゃないけどボカしたい時はどうすればいいんだろう?
ネック側のみ音を出してトーンを最小にしてみると、
ボケるにはボケたけど好みじゃないな。
要はバッチンバッチン弾け!って事か。
どうせこっちはハードロックなんだから行っちゃいますがな!
スラップのし易い事!感動!
思い切り叩く必要など全くなく、ちょっと弾いてやるだけでビンビン前に出てくる。
今までは無理やり弦を叩いていたんだなぁ〜・・・・。
すごいよ。これ。
ネック細っ!
すげ〜楽!
まぁ、一言で言うと、とっても弾きやすい!
やっぱりジャズベースは基本に立ち返れるんだな!
でもこの硬い音が嫌いな人はアッシュ材はやめた方がいいかもね。
あたしは大変気に入ってますけど!!
汗だくになりながらハードケースを抱えて帰宅後。
息子に言われた開口一番。
「何で有るのにまた買うの?」
う〜ん・・・・真理だ。
君も30年後には判ってくれるかもしれないよ。
尤も、今夢中になっている事柄が多ければ多いほど、理解できる確度は上がると思うんだけどね。
6月13日
もともとEBはボディから弦の高さが15mm程あってかなり高い。
当然ピックアップの高さが12mm程になるので、そこに指を置いていた。
ジャズベースはボディから弦までがおよそ8mmと約半分。
当然ピックアップの高さは5mm程度であって「しっかり親指を押し付けて20数年」からすれば「狭いよ!怖いよ!」になる訳だ。
しかもEBはピックアップの中心がネックから50mm程度であるが、ジャズベースは100mmとこれも倍以上である。
上記から「弦の中心で愛を叫びたい!」僕からすれば、フィンガーレストは必須となる訳だ。
ただ・・・いきなりこんな高いギターに穴を開ける勇気は無い。
んで、しばらくはフィンガーレストを両面テープで固定して様子見をした。
でも親指の力は相当なものらしく、1曲でずれてしまう。
ずれては固定、ずれては固定・・・を繰り返して、自分の好きな音質はやっぱりネックよりだと納得する。
でもスラップの邪魔になっては台無しと、これも数日試奏してみる。
大丈夫だ!
では!と、
深く深呼吸してから(!?)
ポンチを宛がう。
1.5mmと2.5mmのドリルで慎重に穴を開けていく。
クリア塗装は割りと硬かったが、アッシュ材はスッと入る。
言う程カチカチに硬い木材ではないようだ。
穴を開け終わったところ。
丁寧にエアーで木屑を取り去り、
目ネジを宛がう。
何の抵抗も無く入っていくのでちょっとアセッたが、
最後はカチッと締まった。
う〜ん!
やっぱりこの位置が好きだぁ〜!

7月30日
勢いで買ってしまった。
エフトイズのフェンダーギターコレクション「’75 JAZZ BASS」

だって欲しかったんだもん・・・。
2年前に食玩で発売されるものの即完売状態。
何故なら本家フェンダーとの共同制作だったからのようだ。
当然このオモチャが発売された頃はフェンダー持ってなかったし、ってか、大体本物のフェンダー買うなんて思っても居なかったから、興味も無かった。
フェンダーを買う時点でいろいろググッているから、当然このフィギュアも引っ掛かる訳だ。
で、購入後はそれこそ自分の宝物のフィギュアな訳だから、余計に探す訳だよ。
そしたら奇跡的に1個在庫してるショップがあった♪
でも・・・・1、980円!
送料込みで2、780円だと!
確かコンビにで売ってた価格は400円なハズ!
なんと7倍もの値段で手に入れてしまった!!
完全にボラれとるよなぁ・・・。
でも実に良く出来てる。
こうしてうま〜く写真に出来るとまるで本物だぁ!
ってな訳で、本物の横に置いてみる。
楽しいなぁ・・・・♪
そうそう!
こんなん作りました。
再来月と再々来月にライブやります!
その話はまた次回という事で!
|